同じように4月から入塾したお子さんが数人いらっしゃるようで、算数の授業に対して、算数苦手な子と合わせて振り返りをするとのことでした。
なので、4月の算数の時間は講義以降30分間さらに算数を習ってくるとか。
加えて、保護者にも説明会がありましたので、こちらに出席してきました。
平日開催なので、仕事始めたらどうなのかな???仕事してない時期で良かった・・・と思いつつ。
保護者対象の説明会の頻度はおおいのかな?
ただ、私のころの記憶を母にたどってもらうと、定期的に保護者会やら説明会などを開催していたそうで、母は結構日能研に通ったと言っていました。確かに、中学受験は「親」の受験ともいわれるものなので、家庭学習等、親の管理(?)範囲も広いものだと思います。
だからこそ、日能研ではそのような説明会などを定期的に開催しているのだと・・・
そうなると、フルタイムで仕事を始めるのはちょっと躊躇してしまうのですが、どうしたものかと考えあぐねている今日この頃(笑)
今回の保護者会の内容とは
4月から入塾した保護者に向けてというよりは、定期的な勉強報告会という感じでした。それぞれ、国語・算数・理科・社会の講師の方々が今はどんな事を、どういったふうに勉強しているのか、というお話と、家庭での復習をきちんとして(みて)ほしい。ただし、「親が与える」のではなく、「自分から考えて行う」事を大事に。
というかんじのお話でした。
それから、週末に行う2週間ごとのテストの内容について。
いや、内容ではないですが、どんな感じで2週間行ってきたので、こんな感じです。といった内容でした。
週末のテストは2週間ごとのテストになるので、出題範囲が決まっています。
算数はできれば90点以上(150点満点)とれているといいとのことでした。
私としては、出題範囲が決まっているテストなのだから、きっちり復習していれば8割がたの点数は取れると思うのですが、うちの息子はいまだに遊び呆けているので、テストに向けてきりきりするばかりです・・・
最近はテストでボロボロになって、あせればいいと思ったりもしますが、息子の場合、「やっぱぼくには無理なんだよ~」とお手上げになっても困る・・・等
どうしたら子ども達がやる気になってくれるのか。
息子はまだ井の中の蛙状態で、なんだかんだいって、自分できるとか思っていそう・・・
確かに、はたから見ていて、勉強もやっていないのに、ほぼ平均点(学校ではほぼ満点)はとっているのですが、これから先そのようなことはなくなってくるので、そうなる前に気付いてほしいと思っているのでけど、なかなかうまく事が運んでくれません。
保護者会でできる親としてのあり方
今回、参加して常日頃から「自分で考えてやりなさい」という私のスタンスはあながち間違ってはいないのだと再認識させてもらったのと同時に、子どものもちあげかた(?)が不十分だなと反省したところです。ただ、うちの子ども達の場合は、つねに人に頼る癖のようなものがついてしまっているので、そこを正すのには時間がかかりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿