栄光祭に行ってきました

2017/05/17

中学受験 中学受験/学校 中学受験/学校選び

t f B! P L
またまた神奈川御三家の一校、栄光学園の学園祭ー栄光祭ーに行ってきました。
2017年の栄光祭は5月13日、14日の二日間でしたが、13日は娘は栄光ゼミナールのアタックテスト、息子は日能研のカリテがあったので、14日の日曜日に行ってきました。
結果的に13日はあいにくの天気だったので、14日にいけて良かったです。

アクセス

さて、大船駅はよく出向くので知っているのですが、実際に歩いて栄光学園までの坂を登るのは初めてでした。

大船駅 南改札西口(大船観音側)を出て行くのですが、バスターミナル方向へ向かいますと信号を渡る事がなくスムーズに歩けます。
そのままバスターミナルを左に見ながら道なりにまっすぐ進んでいくと栄光学園につきます。
最後は坂を登らなければいけないのですが、車でしか通ったことがなく、想像では結構きつく感じるのかと思っていたのですが、お話しながら歩いたりしているとさほどきつく感じることはありませんでした。
徒歩15分と記載がありましたが、ゆっくり、話しながら歩いていたので20分ほどかかったかと思います。
歩道と車道の区別があり、坂の部分にはガードレールがあります。
その前まではガードレールはありませんが、歩道は車道よりも一段上がった作りになっており、人がすれ違うことのできる幅がありました。3人くらいは並んで歩ける感じでしょうか。
坂になると幅は狭くなるのですが、それほど狭いという感じではありません。2人が並んで歩ける広さです。

歩いているとタクシーが通り過ぎて行きました。栄光学園の中に入っていくタクシーが多かったので、ご父兄の方々かなと思いました。
歩いている方々は結構小学生連れが目立ちましたので、うちと同じように通学路の確認を兼ねている方々が多いのかなと感じられました。

校舎について

今年で創立70周年の栄光学園は2017年4月から新校舎となったそうなので、とてもきれいな建物でした。
樹を意識しているように感じました。目でも樹のぬくもりを感じられるような校舎でした。
OBの隈研吾さんの設計だそうで、「どの教室からもすぐにグラウンドにでて遊べる」という思いの元、2階建ての校舎となったそうです。
これから完成する新国立競技場も似たような雰囲気になるのかな~という感じです。


息子としては、グラウンドの広さ、サッカー場、野球グラウンド、テニスコートが完備されているところにとても魅力を感じていました。
体育館では、体操部の演技が行われており、正座をして真剣に見入っている様子でした。
また、ピタゴラ装置の発表では結構大きな装置を作成されていて、最終滑走(?)の回を見ることができたのですが、とても感動していました。
それの影響か、家では最近メジャーを使ってビー玉ころがしを行っていますw

食事

聖光学院とは違い、主要な食事は一般飲食店が入っていました。
吉野家・subway等
学生の飲食出店はタピオカジュースやクレープ・たこ焼きでした。
たこ焼きはどんな感じか見ていないのですが、クレープは一つ200円で、クレープシートにホイップやフルーツがトッピングされていました。
売り子の生徒さんたちも優しく、子どもたちはとても喜んで食べていました。

校内では「休憩室」と設定された教室がかなり点在しており、歩き疲れたら休めるようになっていたので、助かるものだな~と思いました。


入試相談会のコーナーもやはりあり、生徒さんの作文等が展示されていました。
学校パンフレットも置いてありましたので、いただいてきましたが、過去問題集などはおいてありませんでした。

外から見るだけの情報ではなかなかその雰囲気等を感じる事ができませんが、栄光学園生の雰囲気や、校舎、先生の雰囲気等を感じる事が出来、とても有意義な時間になったと思います。
息子に関しても、まだ2校しか見ていませんが、少しずつ自分の求めるものが何なのかを理解し、それに対しての努力を行ってほしいものです。

このブログを検索

自分の写真
子供達とのお出かけや、食事など、日々の細々したものをつづっています。 関東近郊・東海地区・北陸方面など多方面へ基本的に日帰りで出かけています。 中学受験を視野に入れ始めたので、最近は少しペースを落としている状況ですが、ゆっくりでもお役に立てるような情報を更新していきたいと思っています。

オープンキャンパス

オープンキャンパス 今の高校はオープンキャンパスに参加することを夏休みの課題にしているところが多いのではないかと感じます。 娘の学校も息子の学校も同じような課題がありました。 ただ、息子の学校のほうが高校一年生から扱っているという意味では、本気度(?)が強いように感じますね。 夏...

QooQ