自動車免許

2025/03/04

雑記/出来事

t f B! P L

高校の卒業まで残り僅か

(休み休み書いていたら、卒業してしまいました(笑))


普通自動車運転免許

年内入試で進学先が決定している高校3年生の多くは、自動車運転免許取得のために教習所に通う人も多いのではないでしょうか。


2025年4月1日 道路交通法改正

2025年4月、道路交通法改正に伴い、自動車学校のカリキュラムに変更が始まるようです。

娘は改正前に入校手続きを完了しましたので、旧制度での運転免許取得カリキュラムになりますが、息子はまだ通えないので新制度でのカリキュラムになると思われます。


最短何時間で取得できる?

現在、教習所のスケジュールは第一段階、第二段階とあります。 

第一段階では教習所内を、第二段階で公道教習です。

第一段階では10限の学科教習と15時間の技能講習。

第二段階では16限の学科教習と19時間の技能講習。


一日の乗車時間に制限はある?

第一段階では技能講習は一日に2限まで、第二段階では一日に3限までとなっています。

第二段階の3限は連続して受けることはできず、連続受講が可能なのは2限まで、3限目を実施する場合は1時間以上おいてからの乗車となるとのことです。

なので、間に学科教習を受けたりすると無駄な時間を節約できるかと思います。


新制度での講習について

3月を過ぎましたので、続々と新制度への対応についてUPしている教習所が増えてきましたね。

娘は旧制度でのカリキュラムで実施していますが、テスト費用については値上げの案内がありました。それは仮免許試験料などの値上げでした。金額にしてはわずかなものですが、できればその期限前までに試験を受けられたらいいなと思っています。

しかし、やはりこの時期は教習所は混み合うようで、なかなか予約が取れません。

スケジュール登録をして、教習所側で予定を組んでくれた日程に沿って教習を実施しています。キャンセル待ちも登録できるので、現在は私がキャンセル待ちの申し込みをして、本人が時間になったら教習所に出向き、キャンセルが出たら順番で乗れるというような形でやっています。

キャンセル待ちの申し込みをしても、キャンセルが出るかわからない状態で教習所に出向き、出たらその場にいる中で順番に乗れるかどうかが決まるようです。

キャンセル申し込みも活用しつつ、技能講習の回数を稼いでいかないと、なかなか厳しいですね。


私が教習所に通っていたころは第4段階まであったし、時期も外れていたからなのか、技能講習がこんなに取りづらいとは思いませんでした。

当初は3月末までに免許取得できるかな~なんて考えていましたが、技能に乗れないのでなかなか難しい・・・

今はGW前までに取れたらいいなと考えています。

このブログを検索

自分の写真
子供達とのお出かけや、食事など、日々の細々したものをつづっています。 関東近郊・東海地区・北陸方面など多方面へ基本的に日帰りで出かけています。 中学受験を視野に入れ始めたので、最近は少しペースを落としている状況ですが、ゆっくりでもお役に立てるような情報を更新していきたいと思っています。

二俣川運転免許センター

オンライン予約 神奈川県の運転免許センターの建屋が新しくなったのは2018年です。 教習所を卒業して初めての免許を交付してもらうためには、学科試験に合格しなければいけませんが、神奈川県では二俣川にある運転免許試験場しかありません。 そして、2021年から初回交付の手続きは オンラ...

QooQ