先日、友人から中学受験についての疑問があった。
今、小学校5年生個別指導の塾に通っている。
中学受験についての情報って、自分から集めに行かないと入ってこ
その結果、思いつくのが遅くなって、結局タイミングを逃してしま
昔は5年生から通っても問題ないような感じだった。
私は4年生から通い始めた。
でもそれは兄弟が通ってたから。兄弟が通っていなかったら、気
兄弟が通い始めたのは6年生になってから。母が公立中学校は(気
私はどっちだってよかったのだろうけど、上が受験したから私もす
知らなければ、周りが「受験するんだ」ということに気づいてから 考え始めることは消して珍しいことではない。
チャンスは4年生からあるけれど、気づく人はアンテナ張ってる人 だと思う。
子供から「〇〇ちゃん(くん)、塾行ってるんだって」とか「塾が あるから遊べない」とか言われることによって気づき始める。
元々、薄々考えていた人はおそらくその時点でどうするのか決めて 4年生のうちから、もしくは5年生になってからと入塾時期を決めることでしょう 。
(ただし、中学受験の「来年度」は2月スタートなのを知らないと 出遅れることになるので注意が必要。)
チャンスは4年生からあるけれど、気づく人はアンテナ張ってる人
子供から「〇〇ちゃん(くん)、塾行ってるんだって」とか「塾が
元々、薄々考えていた人はおそらくその時点でどうするのか決めて
(ただし、中学受験の「来年度」は2月スタートなのを知らないと
いつ気づくかはタイミング。
でも考えることはできるはず。考えた結果、高校受験を選ぶのも一 つ。子供にとっての向き不向きもあるから。
でもそれは高校受験のことも考えてから、中学受験を選択するのか 、高校受験を選択するのかの判断をするべきだと思う。
高校受験…
神奈川県の高校受験で言えば、県立高校は1校しか受けることがで きない。(大半は
公立高校は1校だけだと思うけど)
私立学校を探そうと思うと、中堅校がなかなかない。
そうすると、ランクを下げた県立高校に進学するか・・・
ランクを落として、進学先の高校で大学の指定校推薦を狙うのも一 つの手ですよと中学校の先生はいう。それも考える。
でもそれって、高校でちゃんと勉強できて、それなりの成績を残し ていないと無理だよね。指定校推薦だもの。
しかも行きたい大学の指定校推薦があるかもわからないし、それな りの大学の場合は争奪戦が激しい。
400名近くいる人たちの中で、常にトップ5のうちに入っていて 、生徒会活動や部活動の部長などができる子であれば狙えるかもしれないけど。
でも考えることはできるはず。考えた結果、高校受験を選ぶのも一
でもそれは高校受験のことも考えてから、中学受験を選択するのか
高校受験…
神奈川県の高校受験で言えば、県立高校は1校しか受けることがで
公立高校は1校だけだと思うけど)
私立学校を探そうと思うと、中堅校がなかなかない。
そうすると、ランクを下げた県立高校に進学するか・・・
ランクを落として、進学先の高校で大学の指定校推薦を狙うのも一
でもそれって、高校でちゃんと勉強できて、それなりの成績を残し
しかも行きたい大学の指定校推薦があるかもわからないし、それな
400名近くいる人たちの中で、常にトップ5のうちに入っていて
ランクを落とした結果、学校の授業が面白くないってことになる危 険性ってある。
「放課後や仲間との遊びが楽しい」だけになると成績は下がってい くわけで、指定校推薦なんて夢のまた夢なんてことになりかねない性格の場合は、高校のランクはできるだ け上を目指すべ
き。
周りと切磋琢磨しながら青春と勉学にいそしめるところに行かなく ちゃいけない。
だけど、高校受験は失敗すると後がないから、安全パイ(納得でき る私立高校)を確保できない場合は、冒険ができない。
ではどうするのか、中学受験をすることにより高校受験から離脱す る。
中学受験は中高一貫校としての良さもある。
6年間という長い時間を同じメンバーで過ごすので中だるみの危険 もあるが、そこは学校全体で常に把握して、先生方が対処しているはず。
じゃなきゃ中高一貫校として長く続いていかない。
よく学校方針、教育方針ができるだけ自分(親)と一緒のところ、 自分が納得できる学校を探すことがミスマッチを避ける一つの方法だというが、まさ にそう思う。
子供との相性もあるけれど、基本的に中学校は家庭の教育方針と似 ていないと無理だと思う。
自分が納得していない学校に子供を預けようとは思えないから。
「放課後や仲間との遊びが楽しい」だけになると成績は下がってい
き。
周りと切磋琢磨しながら青春と勉学にいそしめるところに行かなく
だけど、高校受験は失敗すると後がないから、安全パイ(納得でき
ではどうするのか、中学受験をすることにより高校受験から離脱す
中学受験は中高一貫校としての良さもある。
6年間という長い時間を同じメンバーで過ごすので中だるみの危険
じゃなきゃ中高一貫校として長く続いていかない。
よく学校方針、教育方針ができるだけ自分(親)と一緒のところ、
子供との相性もあるけれど、基本的に中学校は家庭の教育方針と似
自分が納得していない学校に子供を預けようとは思えないから。
中学受験には犠牲も伴う。これは十分理解しておく必要があると思 う。
本人が行きたい学校があったりするのであれば5年生からでも頑張 れるかもしれない
が、親が勧めて・・・という場合は、4年生から始めている子たち との開きを感じてつらい思いをさせてしまうかもしれない。
そこは塾の先生と十分相談・ケアしながらすすめていくことが重要 と思う。
小学5年生の夏休み前であれば夏期講習から受講し、夏期講習終了 後、本コースに合流することは可能と思う。
最近の中学受験塾は4年生から始めるのが一般的ではあるみたいだ けど、まだまだ5年生から入塾してくる子も多い。
息子の時は5年生でクラスが増えていたし。
中学受験のカリキュラムは日能研の場合は反復学習。
4年生でやって、5年生で少し掘り下げながらまたやって、6年生 でまた掘り下げながらさらに定着をさせる。
だから5年生からでもまだ間にあうと思うけど、6年生は後半にな ると演習問題を多く取り上げていくので、スピードが早い。
しかも基本的に「今までに習っている」ベースがあるから早いペー スにもついていけるが、初めて6年生から中学受験塾に合流となると、スピードにも ついていけないだろうし、「基本ベース」がない場合は無理だろう。
本人が行きたい学校があったりするのであれば5年生からでも頑張
が、親が勧めて・・・という場合は、4年生から始めている子たち
そこは塾の先生と十分相談・ケアしながらすすめていくことが重要
小学5年生の夏休み前であれば夏期講習から受講し、夏期講習終了
最近の中学受験塾は4年生から始めるのが一般的ではあるみたいだ
息子の時は5年生でクラスが増えていたし。
中学受験のカリキュラムは日能研の場合は反復学習。
4年生でやって、5年生で少し掘り下げながらまたやって、6年生
だから5年生からでもまだ間にあうと思うけど、6年生は後半にな
しかも基本的に「今までに習っている」ベースがあるから早いペー
娘の転塾相談に行った時も「今まで中学受験コースで勉強していた 過程があること」と、志望校がさほど高くないことを考慮して受け入れてくれた。
(実際に言われたし。「(受験コースの塾で)やってきていなかった らお断りしているところだけど・・・」と)
個別指導
個別指導のいいところは、わからないところを理解できるまで説明 してもらえるところだと思う。
ゆっくり、理解できるようにと思って、娘は進度の遅いと思われる が、少人数の塾の中学受験コースに通わせていた。
ただ、そこの成績は思うように上がらず、先生からは志望校を変え た方がいいのではないか。今のままでは志望校には届かないので、もう少し低い偏差 値帯の学校もあると勧められた。
勧められた学校が親として納得できない学校だったし、指導も若干 生ぬるいので、やきもきしていた結果、日能研へ転塾させることになったのだけど、 5年生の間は栄光ゼミナールに通わせていてよかったと思っている。
最初から日能研に行かせていればもっと学力はあげられていたかも しれないけど、途中で「受験」がいやになっていたかもしれないから。
(実際に言われたし。「(受験コースの塾で)やってきていなかった
個別指導
個別指導のいいところは、わからないところを理解できるまで説明
ゆっくり、理解できるようにと思って、娘は進度の遅いと思われる
ただ、そこの成績は思うように上がらず、先生からは志望校を変え
勧められた学校が親として納得できない学校だったし、指導も若干
最初から日能研に行かせていればもっと学力はあげられていたかも
さてさて、お友達の話
現在の小学校でクラスの半数近くがどこかしらの中学を受験予定で 考え始めたとのこと。
私立中学ではなく、国公立中学校はどうかと考え始めたらしい。
正直言って、神奈川県の県立中高一貫中学校はおすすめできない。 倍率が高すぎるから、これから参戦するのは難しい。
試験範囲は学校指導要領を超えて出題されることはないけど、その 分ほかの部分での対応がこれからだと厳しいでしょう。
しかも、試験日は国立、公立ともに同日なので1校しか受けられな い。
中高一貫ではなく、高校受験もしなくちゃいけないけど、横浜国立 大学付属の学校はそういった面では穴場かもしれない。
そして、横浜中学校の場合は、県立光陵高校への推薦枠が1クラス 分ある。
おそらく、横浜中学校のトップクラスの成績の子たちは光陵高校よ り上位行への試験を希望するだろうから、横浜中学校で中ほどの成績を保てれば光陵 高校には進めるのではないかと思う。
そういったことを考えると横浜国立大学付属横浜中学校はいいと思 う。
鎌倉中学校にはそういった高校提携はない。
現在の小学校でクラスの半数近くがどこかしらの中学を受験予定で
私立中学ではなく、国公立中学校はどうかと考え始めたらしい。
正直言って、神奈川県の県立中高一貫中学校はおすすめできない。
試験範囲は学校指導要領を超えて出題されることはないけど、その
しかも、試験日は国立、公立ともに同日なので1校しか受けられな
中高一貫ではなく、高校受験もしなくちゃいけないけど、横浜国立
そして、横浜中学校の場合は、県立光陵高校への推薦枠が1クラス
おそらく、横浜中学校のトップクラスの成績の子たちは光陵高校よ
そういったことを考えると横浜国立大学付属横浜中学校はいいと思
鎌倉中学校にはそういった高校提携はない。
そんなにどっぷりな中学受験を考えているわけではないが、小学校 のお友達は半数近くが中学受験予定の様子。それで考え始めたとのこと。
正直言って、これから私立中学校への中学受験参入は何気に難しい と思う。
個別指導でどのようなことをしているかはわからないが、学校の復 習程度のものであるならばかなり厳しいと思うレベル。
受験指導としていたとしても、その子の実力にあわせてゆっくりと した進度であったとしたらこれもまた厳しい。でもこの場合は不可能ではないと思う 。
不可能ではないが、すぐに塾は変えるべき。個別授業はメリットで あると同時にデメリットもある。
自分がどのくらいの立ち位置にいるのか、どのくらいやっているの か、などがはかれないから。模試があれば立ち位置を調べることはできるかもしれな いが、自分の勉強時間がどのくらいで足りているのか、頑張っている方なのかなどを はかることはできない。
もちろん、集団塾だったらはかれるのかというとそうではないが、 ある程度を推し量ることはできるだろう。
正直言って、これから私立中学校への中学受験参入は何気に難しい
個別指導でどのようなことをしているかはわからないが、学校の復
受験指導としていたとしても、その子の実力にあわせてゆっくりと
不可能ではないが、すぐに塾は変えるべき。個別授業はメリットで
自分がどのくらいの立ち位置にいるのか、どのくらいやっているの
もちろん、集団塾だったらはかれるのかというとそうではないが、
今気になっているのは、私立中学校ではなく横浜国立大学付属中学 校とのこと。
大手塾の夏期講習に入れれば、最初の入塾テストは季節講習の最後 のまとめテストが入塾テストになるはずなので、入塾も多少しやすいのでは。
5年生の今の時期に悩むのはちょっと遅いかなという気持ちはあり ますが、もし悩んでいるのであれば即、行動する必要がありますね。
夏休み前に講習枠が埋まっている場合もある。
横浜国立大学付属中学校の場合、付属の高校がないためにほかの公 立一貫校よりかは倍率は下がる。
それでも説明会にはたくさんの保護者が来ていた。
横浜国立大学付属横浜中学校には県立光陵高校への進学枠があるの で、鎌倉中学校よりかは倍率は高いでしょう。
それでも公立一貫校の倍率に比べれば狙いどころではあると思う。
偏差値帯としても全然違うから息子も横浜国立大学付属横浜中学校への出願はしたが、受験しに行 かなかった。
大手塾の夏期講習に入れれば、最初の入塾テストは季節講習の最後
5年生の今の時期に悩むのはちょっと遅いかなという気持ちはあり
夏休み前に講習枠が埋まっている場合もある。
横浜国立大学付属中学校の場合、付属の高校がないためにほかの公
それでも説明会にはたくさんの保護者が来ていた。
横浜国立大学付属横浜中学校には県立光陵高校への進学枠があるの
それでも公立一貫校の倍率に比べれば狙いどころではあると思う。
偏差値帯としても全然違うから息子も横浜国立大学付属横浜中学校への出願はしたが、受験しに行
あの選択は間違いだったなと今では思う。
3年後にたとえ高校受験があったとしても、やはり公立中学校より かはよかったと思う。
公立中学校が悪いわけではないが、やはりピンからキリまでいる公 立中学校と、受験してある程度の層になる受験組国公立中学校とはやはり違うのだ。
公立中学校にマッチする子はこんなにお得な学校はないと思う。
ただ、息子の場合は公立中学校に行った結果、とても緩い。考え方 も何もかもが緩い。
私立中学に通っていた私としては、勉強内容・家庭学習課題なども 薄いように感じる。
息子は言われたものしかやらないタイプ。
本当に言われたことしかしない。いや、言われたことすら満足にで きていないが、できていると勘違いしている。
彼はやはり、中学受験でどこかの中学に入れるべきだったのだと思っている。
5年生の夏期講習前までに入塾すれば、多少は間に合うのかと思う。
3年後にたとえ高校受験があったとしても、やはり公立中学校より
公立中学校が悪いわけではないが、やはりピンからキリまでいる公
公立中学校にマッチする子はこんなにお得な学校はないと思う。
ただ、息子の場合は公立中学校に行った結果、とても緩い。考え方
私立中学に通っていた私としては、勉強内容・家庭学習課題なども
息子は言われたものしかやらないタイプ。
本当に言われたことしかしない。いや、言われたことすら満足にで
彼はやはり、中学受験でどこかの中学に入れるべきだったのだと思っている。
5年生の夏期講習前までに入塾すれば、多少は間に合うのかと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿